【リサーチ効率を爆上げ】ワンクリックで最適なAIツールを見つける方法
こんにちは、じぇりーです!
今回は、「ワンクリックで最適なAIツールを見つける方法」を紹介します。
AIツールは日々進化しており、その数は膨大です。
これらの中から自分に最適なものを見つけ出すのは非常に大変です。
しかし、「There's An AI For That」があれば、「どのAIを使えばいいかわからない」時にも、最適なツールをリスト化して教えてくれます。
プラグインとは?

ChatGPTにはプラグインという機能があります。※有料版限定
機能を拡張して、ユーザー体験を向上させる便利機能です。
「Google Chrome」を使っている方であればプラグイン(拡張機能)に馴染みがあるかもしれません。
最適なAIツールを見つける方法
今回紹介する【There's An AI For That】という、プラグインを使用します。
最適なAIツールをリスト化して教えてくれるプラグインです。
「There's An AI For That」
「There's An AI For That」は元々50万人以上のユーザーが利用している海外の人気サイトです。
海外のAIツールの動向を調査する際にも強力なパートナーとなります。
その理由は3つあります。
毎日最新のツールが更新される:新しいツールがリリースされたらすぐにそれを知ることができます。
ジャンルごとにツールが見れる:あなたが探している特定のジャンルのAIツールを効率的に見つけることができます。
各ツールの使い方がざっくり分かる:ツールの基本的な使い方や機能が把握できます。
これらにより、リサーチ効率が大幅に向上します。
その人気サイトが、ChatGPTのプラグインに登場したのです。
具体的な使い方
Pluginpediaの使い方は以下の通りです。
ChatGPTへ「Log in」
プラグインを検索 ※コピペしてください!
「There's An AI For That」をインストール
調べたいジャンルで検索
>>詳細はこちら
まとめ
ChatGPTのプラグイン「There's An AI For That」は、個々のAIツール選びの難しさを解消し、最新のAIツール情報をリアルタイムで検索できます。
また、特定のジャンルでAIツールを探したい時や、各ツールの基本的な使い方を知りたい時にも役立ちます。
今日はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
AIトレンドを見逃したくない、インスタ投稿を深掘りした「ChatGPT・AI活用術」を学びたい方は、ぜひ購読・シェアしてくれたら嬉しいです!
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 【雑談力UP】朝の10分でAIトレンドをチェック|ニュースレター By Jerry to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.